決断しないことを決める。
人の一日の意思決定力・willパワーには限りがあって、毎日悩んでいるとどんどんエネルギーを消耗していく。自分らしくなくなっていく。
決断は焦らなくていい。先延ばしでいい。その状態を肯定しきれないなら、期限を決めればいい。期限は更新していってもいい。
そんなお話をしてもらいました。
まずはいい状態の自分でいること。自分の状態を一番よくわかっているのは自分。
物事に集中できないのは、ノイズが頭の中にありすぎるからだと感じてた。動きたい自分とグズな自分との間のギャップ。何も決めれないことへの焦り。それがまた悩みになる、悩みの連鎖。
悩んで止まって何もしていないわけじゃなくて、トライアルを毎日しているような感じ。だから、これでいいんだ。
あと、共感のツマミは調整する。私は共感が高すぎて、いっぱいいっぱいになってくると共感をブツッと切りたくなる。切るのはもったいないから、ちいさーく下げてみる。コントロールする。
今の自分に必要な言葉たちでした。これまでも、友だちに言ってもらってたのに、できてなかったな。ようやくですが、やってみよう。
悩みというのは、誰しもがあるもの。その向き合い方も、人それぞれでいいのだと思います。
トップの写真は代々木公園駅のmimet。スイス人の友人と久しぶりの再会で行ってきました😊💕